先日、昔から仲良くさせてもらってるピアノ修理工房へ行き、今月末頃からに納品されるスタインウェイクィーンアンの外装の手直しをしてきました。


このクィーンアンは某有名ピアノYouTuberの方が購入されて現在作っている自宅のスタジオに納入予定だったんですが、この度ようやくスタジオが完成していよいよ納品ということになった模様。(3/10にはライブ配信でお披露目する予定にもなっているようです)
今回、最終補修にお邪魔したこの工房もまたすごい工房で(元M楽器や元EUピアノなどにいた凄腕技術者が立ち上げた修理工房)、若手の凄腕職人がスタインウェイやベーゼン、ベヒシュタインなどを中心にオーバーホールを行っている工房であります。
ウチ(Piano Refinish)で外装修理したピアノがこの工房へ行き中の修理をしたり、この工房で先に中を修理してからウチの工房へきたりと。
実は車で15分くらいと、めちゃくちゃ近い場所にあるんですが、お互い忙しくなかなか会えません。
久々に訪問できてとても楽しかったです。
みんな昔からの知り合いで、会えば話したいことや聞きたい事が無限に溢れてくるんですが、いつも時間が足りなくて。。
今回も仕事を終えてから少しだけみんなで話せましたが、自分の工房戻ってやらなきゃいけない事もあり泣く泣く帰路についたのでした。(と、いいつつも夜9時まで話してしまいましたが。笑)
改めて自分の置かれてる環境はというと、、、近くには本当に凄腕の、しかも同年代の調律師やピアノ修理職人が何人もいて。
ここの工房メンバーも、私のことをロックな塗装屋と呼ぶSTNDピアノさんも、みんなね、ホント凄すぎるんですよ。。。
みんな、会って話したりするとめちゃくちゃ影響受けるんです。
『あなたたち、最高だよ』という気持ちになるんですよ。
話してるだけですごく楽しくなるし、ワクワクするし。
でもそれと同時にちょっとした嫉妬(劣等感)や焦りも感じるんですよね。正直なところ。「俺も負けてられない」「負けるわけにいかない」って。
自分は塗装屋でみんなとは土俵がちょっと違うんだけど、悔しさも感じる。
極度の負けず嫌いなもんで。笑笑
(凄いみんなに置いていかれたくない)
でも、そういうのも本当に良いプレッシャーになっています。
なんて恵まれた環境に自分はいるんだろうか。。。みんな尊敬してます。
自分も負けないようにもっと頑張らなきゃ!
そう思わせてくれる仲間たちに、、、
感謝感謝です。