ピアノの鍵盤の木口剥がし/鍵盤木口剥がしと言っているけれど実際は鍵盤木口カットです
ピアノの鍵盤の木口剥がし/鍵盤木口剥がしと言っているけれど実際は鍵盤木口カットです

ピアノの鍵盤の木口剥がし/鍵盤木口剥がしと言っているけれど実際は鍵盤木口カットです

久しぶりに鍵盤木口(小口)剥がしのご依頼
この真っ黄色になった鍵盤木口を剥がしていきます

ヤマハYUXの鍵盤木口剥がし

古いヤマハの鍵盤木口部分は木部との境目に刃物を入れると「パカっ」とあっさり取れる場合がほとんどですが、木部にガッチリと接着されていてぜんぜん剥がれないものもあります。
これって製造時期なんですかね?

こちらの依頼はしたんだピアノさんからで、

どうやら同じタイミングでヤマハの『YUX』の木口貼り替えもやっているみたいなんですが、そちらはあっさりと剥がれたみたい。(この鍵盤はヤマハのU3M)

イメージでは『ヤマハYUX』のほうが

剥がれなそ〜〜

な感じなんですが、このヤマハU3Mが所謂『剥がれない鍵盤木口』でした。

『剥がれない木口』は剥がそうとするとこんな感じになっちゃいます


この『鍵盤木口剥がし』は専用の治具というか道具(ギロチンみたいなやつ)があって、その治具を上手く使ってもこのタイプは綺麗に剥がせません。
(昔ながらの古い技術者さんなんかは木口パーツと木口の間にカッターを当ててハンマーで叩いたりして剥がすやり方をしたりしますが鍵盤の木部を痛めるし、綺麗に仕上がらないのでもうやめましょう、そのやり方は)

黒鍵はこんな感じで汚れ&カビがついてしまってるのでコレも綺麗に磨いてしまいましょう

うちでは真っ黄色になった鍵盤木口は丸ノコ盤を使いスパッとカットしてしまいます。
そして木口剥がしと併せて「白鍵(鍵盤上面)と黒鍵も磨いて〜」と言われてますのでサクっとやっていきます。

鍵盤木口剥がし作業

自作の丸ノコ盤と自作治具で、よく切れるチップソーを使いスパッとカット

白鍵上面うらを傷つけないようにギリギリの際を攻めてこんな感じ

あとは刃物でスッとやればこんな感じ

綺麗に一直線(真っ平)にカットできているのであとは貼るだけですよ!

白鍵上面と黒鍵を磨いて完成

そして最後は白鍵上面と黒鍵を1本1本バフがけして汚れやキズを落として完成

今回もこんな感じで綺麗に上がりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です