カイザー上前板をラッカーで鏡面塗装
前回と引き続きラッカーの劣化による再塗装です KAISER上前板再塗装 こちらはKAISER(カイザー: YAMAHAが製造してKAWAIが販売したという)のアップライトの上前板艶がなく汚れているので磨いたら白く濁ってし …
前回と引き続きラッカーの劣化による再塗装です KAISER上前板再塗装 こちらはKAISER(カイザー: YAMAHAが製造してKAWAIが販売したという)のアップライトの上前板艶がなく汚れているので磨いたら白く濁ってし …
またついつい久しぶりの投稿になってしまいました。夏は湿度が高くてジメジメして嫌ですね。 ピアノリフィニッシュでは古いピアノやビンテージギターの塗装など、良い意味での古さを損なわないように全塗装してほしいという依頼もあり、 …
前回の投稿の譜面台改造が塗装も含め完成しました。 この譜面台は譜面が滑り落ちないように端っこが出っぱってるタイプですが出っ張りが大きすぎてページをめくるときに引っかかりすぎて使いにくいんですよね(よく引っかかってくれるの …
アップライトピアノの譜面台パーツ改造 譜面台の手前側はこんな感じで出っぱっていて乗っけた譜面がすべり落ちないようになっています。でもこの出っぱりに譜面が引っかかって使いにくいので何とかして欲しいという事で改造しています。 …
お客様からお預かりしたヤマハNU1の屋根 先日、『中古で購入したピアノがスリキズだらけなので修理をお願いしたい』とお問合せメールをいただきまして、ご自宅におじゃまして状態を確認。 一見綺麗に見えるけれど光を当ててみると確 …
製作中だった木製インシュレーター 今回はアップライト用なので4つ、ハードメイプルという材から削り出して製作 木工用の機械を使い少しずつ削り出していきます。 ここまでは以前の投稿で紹介していました 天然木インシュレーター製 …
謎の液体で汚染されたピアノの底板(ペダルがついてる部分)を綺麗に復活させてほしいというご依頼でお預かりした底板 実際に見てみるとかなり“アジャパー“(死語)な状態。 使えるのは天秤棒くらいなものか。。何かの生き物のナキガ …
最近、ピアノのキズ修理、部分修理について(塗装修理以外にもスリキズを治したいなど、クリーニングのお問い合わせも)のお問い合わせがとても増えています。 お問い合わせくださる方は本当にピアノを大事にされている方ばかりで。。。 …
先日の鍵盤小口はがしの投稿でバランスホールの修理を1本だけやりました。 その他の鍵盤は依頼主の技術者さんがご自身で補修の予定でしたが、いろいろ相談した結果その他の鍵盤も直すことになり追加修理です。 埋木材は前回もスプルー …
先日のベヒシュタイン12nの鍵盤蓋塗装修理を納品して、腕木などの出張修理をしてきました。 このピアノは中古で買われたそうですが、一度全塗装されていて一部のパーツだけ色が濃くなっていました。修理でお預かりした鍵盤蓋も濃い色 …